| <<前のページ | 次のページ>> | 
    
      | 
        
          
            |  
 
    
 |  
            | 2014年11月2日(日) |  
            | 仏像彫刻教室 「半肉彫りのお釈迦様」 |  
            | 今年も山口幹也さんの仏像彫刻教室が1日(土)、2日(日)の
 
 2日間通して開催されました。当日は雨模様にも関わらず毎回この教室に
 
 来て下さる常連の方から若い女性の方まで、幅広い層が参加されました。
 
 皆さんの彫られたお釈迦様のお顔はどこかご本人に似ているような・・・??
 
 世界にたった一体のお釈迦様を皆さん満足げに持ち帰られました。
 
 
 |  
 
 | 
    
      | 
        
          
            |    
 
  
 |  
            | 2014年10月31日(金) |  
            | なごみの書と花展 |  
            | 内外の作家交流の場となった「アート&クラフト’14」もあっという間に終了し、
 
 10月30日(木)からなごみの書と花展が開催されています。
 
 書とお花が晩秋の鶉荘の場によく映え、いつもご好評を博している
 
 人気の展覧会です。毎回期間が短くて本当に申し訳ありませんが、
 
 皆様のお越しをお待ち申し上げております。
 
 
 |  
 
 | 
    
      | 
        
          
            |    大賞 「加圧シリーズ/音」 李 一烈     優秀賞 「しんきろう−宙」 白石 泰明
 
 
 
 
 
    奨励賞「青春期の女性」 金森成子        奨励賞「南洋の万象」 平田 茂
 
 
 |  
            | 2014年10月22日(水) |  
            | アート&クラフトin御仏供杉’14の授賞式がとり行われました。 |  
            | 10月19日(日)の11:00からアート&クラフト’14の
 
 授賞式が厳かにとり行われました。当日は天気も良く、受賞者の
 
 方々の表情もどこか誇らしげで、その後の白山麓作家会議の方々
 
 との懇親会でも美術に対しての熱い思いをお話しされていました。
 
 受賞作品・及び入選作品は今月の26日(日)まで展示
 
 されています。ぜひご高覧ください。
 
 受賞作品はHPののコチラでも紹介しております。
 
 
 |  
 
 | 
    
      | 
        
          
            |    
 
    |  
            | 2014年10月13日(月) |  
            | 創造・体験・ワークショップが開催されました。 |  
            | 2014年度の創造・体験・ワークショップが11日(土)、12日(日)に
 
 開催され、多くの人々が素晴らしい作品を造っていかれました。
 
 台風19号の影響が懸念されていましたが、両日ともに見事に晴れ、
 
 それぞれの教室では楽しそうに作品造りに打ち込んでいる
 
 生徒さんたちの笑い声や歓声が響いていました。
 
 中には講師の先生も驚くような感性で作品をつくられる方も
 
 いて、大変有意義なひと時となったとのことでした。
 
 11月には仏像彫刻教室も開催されますので、また白山市広報、
 
 ホームページ等でご確認の上、ぜひお越しください。
 
 
 |  
 
 | 
    
      | 
        
          
            |   |  
            | 2014年10月9日(木) |  
            | 第25回記念吉野工芸の里フェスタ関連のイベント |  
            | 今年も吉野工芸の里フェスタを開催いたします。
 
 10月9日(木)〜26日(日)の期間中は『白山麓作家会議展2014』と
 
 『アート&クラフトin御仏供杉’14』が鶉荘にて同時開催中です。
 
 白山麓の作家さんと全国から募った作品群を一堂にみることが出来るチャンス!
 
 また、期間中は創造・体験・ワークショップ、10月19日はふれあいデー、
 
 10月30日(木)〜11月3日(月・祝)にはなごみの書と花展を鶉荘
 
 にて開催されます。是非、みなさまでお越しくださいませ。
 
 イベント詳細は催事ガイドをご覧ください。
 
 
 |  
 
 | 
    
      | 
        
          
            |    
 
    
 |  
            | 2014年8月13日(水) |  
            | 夏の体験教室 木工&染物&ガラス&焼き物 |  
            | 吉野工芸のさと夏休み創造体験プログラムが
 
 8月9日(土)、10日(日)に開催されました。お盆の入りと重なって
 
 多くの参加申し込みをして頂いたにも関わらず、当日は台風の
 
 影響で雨&どんより雲。でも、お子さん達の日頃の行いが
 
 良いのか、講師の先生方の熱い思いが天に通じたのか、
 
 暴風雨とまではいかず、無事にイベントを進めることができました!
 
 自分だけの宝物を皆さん一生懸命作られていました。お疲れ様です!
 
 
 また秋にも体験教室がありますので、そちらもよろしくお願いします。
 
 
 |  
 
 | 
    
      | 
        
          
            |    
 
  
 |  
            | 2014年8月3日(日) |  
            | 白山市美術作品巡回展 |  
            | 8月1日から白山市美術作品巡回展が鶉荘で開催中です。
 
 白山市の所有する美術作品と市内で活躍する美術作家の
 
 作品を展示しています。いつもは立体作品の展示の多い
 
 鶉荘ですが、こういった機会に写真上左のような本格的
 
 油絵の作品をじっくり観賞するのもいいものですよ!
 
 写真下の山瀬晋吾氏の作品の口からは、まるで水泡がでている
 
 ようにもみえませんか?夏のひと時、想像の翼を広げに
 
 ぜひ吉野工芸の里までお立ち寄りください!8月10日(日)までです!
 
 
 |  
 
 | 
    
      | 
        
          
            |  
    
 |  
            | 2014年7月7日(月) |  
            | 白山麓の作家達展 |  
            | 7月4日(金)から白山麓の作家達展2014を開催しております。
 
 白山麓近隣で作家活動を長年されている方々の
 
 様々な表現・技巧がちりばめられた作品群が
 
 皆様のお越しをお待ちしています。ぜひお近くへお越しの際には
 
 お立ち寄りくださいませ。
 
 
 |  
 
 | 
    
      | 
        
          
            | 
    
 
    
 |  
            | 2014年6月9日(月) |  
            | 「文化・創造・ワークショップ」 |  
            | 昨日、工芸の里アート&クラフト交流館で
 
 「和菓子と写真で季節をデザインしよう!懇話会」と銘うち、
 
 和菓子と写真のコラボレーションによる新しい試みの体験教室が開催されました。
 
 講師に金沢市東山の「甘泉堂」和菓子職人、鴻 繁さんと
 
 フォトグラファーの沢 麻美さんを迎えて、当日は小さなお子さん達も含めた
 
 多くの女性たちが和気あいあいと季節の和菓子づくりを楽しまれていました。
 
 出来上がった和菓子は沢さんのレクチャーのもと、各々が持参した
 
 お皿等にのせて写真撮影を行い、その後はもちろん・・・まいうー!!!
 
 白山の自然の中でその一部分を切り取ったような多彩で美しい和菓子。
 
 目も舌も心も満たされた新しいスタイルのワークショップとなりました。
 
 
 |  
 
 | 
    
      | 
        
          
            | 
    
 |  
            | 2014年6月1日(日) |  
            | 工芸の里コレクション展2 |  
            | 白山麓のふもとにある工芸の里ですが、
 
 先週位から一気に連日夏日を記録するようになりました。
 
 只今開催中の工芸の里コレクション展では風や涼を
 
 感じさせる作品も多数展示しております。
 
 山のレジャーからのお帰りの際などに、
 
 ちょっと疲れた体を休めに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
 
 
 |  
 
 | 
    
      | 
        
          
            | 
   
 
    
 |  
            | 2014年5月26日(月) |  
            | 工芸の里コレクション展 |  
            | 5月23日(金)から工芸の里・鶉荘では
 
 工芸の里コレクション展が開催中です。吉野工芸の里で
 
 所蔵する美術・工芸作品をこの時期のみ特別公開しております。
 
 日頃見ることの出来ない多種多様な表現の世界を
 
 この機会にぜひご覧ください。
 
 
 |  
 
 | 
    
      | 
        
          
            |    
 |  
            | 2014年5月4日(日) |  
            | 5月の島田鯛子展 |  
            | 4月は優しい色合いの『エアリーフローラ』を飾っていた展示会場ですが、
 
 5月に入り、新たに真紅のカーネーションが会場に彩りを添えています。
 
 工芸の里も最近ではすっかり初夏の気候になり、藤の花の紫や
 
 山の緑もどんどん濃くなってきたようです。島田さんのフラワーアレンジ
 
 もだんだん生命力みなぎるものになってきたようで、見ていると
 
 なんだか元気になっていくような気がします。
 
 ちょっと疲れがたまってきたゴールデンウィーク終盤、
 
 ぜひ工芸の里へいらして明日への活力となさってください。
 
 
 |  | 
    
      | 
 
 
        
          
            |   
 
    
 
    
 
 |  
            | 2014年4月28日(月) |  
            | ふるさと工房 作品展示販売 |  
            | あっという間にゴールデンウィークも間近に迫ってまいりました。
 
 工芸の里のふるさと工房内では、作家さんによる
 
 オリジナルの商品を展示・販売しております。
 
 今、開催している展覧会の島田鯛子さんの作品はもちろん、
 
 他の作家さん達による作品群も、どれも力作揃いで
 
 見ているだけでも楽しくなってきます。価格帯も、安いものは
 
 1000円程で購入できるものもありますので、ドライブがてら、
 
 ちょっと寄り道してみてはいかがでしょうか。
 
 
 |  | 
    
      | 
 
 
        
          
            | 
  
 
    
 |  
            | 2014年4月21日(月) |  
            | 朧の花寄せ白山山麓染 島田鯛子展 |  
            | 工芸の里の春の陽気にふさわしい島田氏の展覧会が
 
 始まりました。山麓の植物を用いた山麓染の淡く優しい色合いの布と、
 
 島田氏の感性豊かにいけられた花々は、自然の美しさと恵みへの
 
 氏の感謝と敬意が伝わってくるような展示となっています。
 
 2階には欅句会によるこの地域の春を詠った句の展示や、1階の土間には、
 
 3〜4月の卒・入学式の時期にに咲くことから、旅たちを祝う花として
 
 石川県が独自に開発したフリージアの新品種、「エアリーフローラ」が
 
 島田氏の染めた布と共に鮮やかな光彩を放っています。(写真上段)
 
 私にはそれはまるで大海に漕ぎ出す花の船のように映りましたが、
 
 皆さんの目にはどう映りますでしょうか?
 
 ぜひ会場でご覧ください。5月11日までの展示です。
 
 
  
 
 |  | 
    
      | 
 
 
        
          
            | 
    梅                               山桜
 |  
            | 2014年4月6日(日) |  
            | 新年度がスタートしました! |  
            | やっと長い冬が終わりを告げて、吉野工芸の里にも梅や
 
 早咲きの山桜が咲き始め、徐々に上着がいらない日が多くなってきました。
 
 さて、新年度初の企画展、
 
 『 朧の花寄せ白山山麓染  島田鯛子展 』
 
 が4月18日(金)から開催予定です。山麓の草花で染められた
 
 美しい草木染めの作品とお花とが鶉荘という独特な空間内に
 
 見事に融合された展示を、毎年とても楽しみに
 
 してくださっている方も多いのではないでしょうか。
 
 ぜひ春爛漫の工芸の里に遊びに来てください。
 
 
 |  |